世界選、レース番外編(前編)^_^
レース番外編1
初日は前々回に書いたとおり、充実した一日でした^_^
で、次の日。
19日は時差にもやられ起きたら10時!!早く起きてまた自転車でいろいろ巡ってみようと思ってたけどやめて、この日はひたすら歩きで市内観光^_^ヨットハーバーからメインのクインズストリートをまでをおみやげとか見ながらぐるり。
高いところは嫌いなので、
スカイタワーは登りません、飛びません(笑)並んで写真撮ってそれで良し!
まつ毛のある車にも遭遇^_^
昼から夕方までたっぷり歩きました。
歩き疲れ(笑)
そして事件!!
夜、洗濯機に放り込もうと中腰になった時、腰が「ピキッ!」
(; ̄O ̄)
いやーーーな痛みが。。。
そして次の日20日は腰が最悪で全く動けない状態。。。土曜日に近くのコースに行ってみたいなーと思っていたけど、それどころじゃなく、世界戦の公式練習も2日後だってのに。。。絶望的な気持ちで一日中部屋から動けず。。。
FBでマーシュ関係者のTさんから、早く治るかもしれないアドバイスをもらい、試したところ、効果的面!!!
痛み止めとアドバイスどうりにマッサージしたら夜には歩けるようになり、希望の光が差し込んできました\(^o^)/
そして次の日21日はチームジャパンと合流^_^
Wifi レンタルしてなかったら、誰にも連絡できなくて、相当やばいことになってたな(; ̄O ̄)
と思いました^_^
いろんなことがありました
前編終了!!(^o^)/









スポンサーサイト
世界戦行ってきました!(続き)
なぜか書いたことが途中の予選が終わったところで切れていました( ̄◇ ̄;)
いま気がつきました。。
続きです!
次はクォーターファイナル。
過去2回とも、ここで終わってます。緊張と気合がぐちゃぐちゃになりながらも、割と冷静にゲートに入れた気がします。会場にいたみなさんの声援、スタッフのアドバイス、すごく支えられていると感じていたからかもしれません。
走りも予選と同じ、第一バーム手前のトリプルで失速しても、リカバリーできる大外の加速するラインを狙って走りました。
結果は3位!4位まで次に進めます。
初めて突破しました!!
嬉しさでゴール直後絶叫してました!
でも自分の目標はここではないので、浮かれ気分をさっさとしまい、初のセミファイナルに集中しました。
もう残ってるのはみんな速いし、自分のできることをやるだけだわ、とかなり開き直り、緊張はなありませんでした。
セミの舞台に立てる喜びとこの空間にいれることに幸せをずっと感じていたいなーと思いながらゲートに向かいました。
セミは、ちょっと消極的になってしまったり、いままでのラインが潰されてしまい、うまく対応できず、あれよあれよという間に、7位でゴール。
ここで、終わってしまいました。
せっかくのチャンスを生かせなかったこと、消極的になってしまったこと、スキルが足りなかったこと、悔いが残りました。
でも、世界戦は特別な場所。この最高な雰囲気はここでしか味わえないなと思いました。レース前にこんな気持ちになったのは初めてかもしれませんね。ゲートに入れるだけで最高な気分だったんです。
次のステージにいけたらどんな気持ちになるんだろ??いってみたいです。
今年は終わってしまいましたが、またこの場所に戻ってきたい、目標を達成したいなという気持ちが強くなりました。
もう次の世界戦まで、いけるとしたらあと1年しかありません。悔しい思いをしたくないので、ただ練習するのではなく、課題をしっかりもって、計画的に一つずつ克服して、準備をしていきたいと思います。
次は自分のレース以外の出来事をアップしたいと思います!
いま気がつきました。。
続きです!
次はクォーターファイナル。
過去2回とも、ここで終わってます。緊張と気合がぐちゃぐちゃになりながらも、割と冷静にゲートに入れた気がします。会場にいたみなさんの声援、スタッフのアドバイス、すごく支えられていると感じていたからかもしれません。
走りも予選と同じ、第一バーム手前のトリプルで失速しても、リカバリーできる大外の加速するラインを狙って走りました。
結果は3位!4位まで次に進めます。
初めて突破しました!!
嬉しさでゴール直後絶叫してました!
でも自分の目標はここではないので、浮かれ気分をさっさとしまい、初のセミファイナルに集中しました。
もう残ってるのはみんな速いし、自分のできることをやるだけだわ、とかなり開き直り、緊張はなありませんでした。
セミの舞台に立てる喜びとこの空間にいれることに幸せをずっと感じていたいなーと思いながらゲートに向かいました。
セミは、ちょっと消極的になってしまったり、いままでのラインが潰されてしまい、うまく対応できず、あれよあれよという間に、7位でゴール。
ここで、終わってしまいました。
せっかくのチャンスを生かせなかったこと、消極的になってしまったこと、スキルが足りなかったこと、悔いが残りました。
でも、世界戦は特別な場所。この最高な雰囲気はここでしか味わえないなと思いました。レース前にこんな気持ちになったのは初めてかもしれませんね。ゲートに入れるだけで最高な気分だったんです。
次のステージにいけたらどんな気持ちになるんだろ??いってみたいです。
今年は終わってしまいましたが、またこの場所に戻ってきたい、目標を達成したいなという気持ちが強くなりました。
もう次の世界戦まで、いけるとしたらあと1年しかありません。悔しい思いをしたくないので、ただ練習するのではなく、課題をしっかりもって、計画的に一つずつ克服して、準備をしていきたいと思います。
次は自分のレース以外の出来事をアップしたいと思います!
世界戦から帰ってきました!






いってきますと言ったっきり、更新してませんでした( ̄◇ ̄;)
最近はFBに書き込むことが多くなり、少々間が開いてしまいましたが、世界戦のことを書きます!
スケジュールはこんな感じでした。
7月18日朝オークランド到着
21日までひとりアパート住まい。
自由行動。
21日午後からチームジャパンと合流。
22、23日公式練習(それぞれ約1時間強しかない)
24日、レース
25日、レース(自分はこの日)
26日、エリートプラクティス
27日、エリート タイトラ
28日、エリート レース
29日、帰国
こんな感じでした。
まずはレース編
自分は
公式練習が始まる3日前に、腰を痛めてしまい、大ピンチに。安静にしつつ、いろんな方のアドバイスをもらい、何とか回復、練習日に間に合いました!
コースはインドアで敷地も小さ目だったため、事前に流れていたレイアウトよりも短くなってました。
練習はそれなりにできたのですが、一箇所、トリプルからバームに入るところが難しく、トリプルを
なめ→ロールしてからバームだとトリプルのバックサイドが急でロールのあと浮いてしまし、下手するとボトム付近まで飛んでしまう。
ロールよりジャンプの方が断然スムースなのはわかっていたけど、今度は手前のなめがうまく抑えきれず、浮いてしまう。そしてジャンプのタイミングがうまくできず。。。。
と、結局最後までここを修正できず。。。
敗因はやはりこれでした。。
他のセクションは、いろいろな走り方を試してみたいという気持ちはあったけど、時間もないし、できることを確実にしていこうと思い、それなりにまとめました。
チャレンジレース初日は、出番なしだったので、チームジャパンの応援!
皆、熱い走りで感動でした!すごく勇気をもらいました!
レース前日からモトシートが出て、メンツの経歴を見て自分はかなり緊張。。だけどみんなの走りを見て、レース前にはだいぶ無駄な緊張は取れ、良いコンディションでレースに臨めました。
予選1本目。スタートもそこそこ決まり、でも周りと横並び、バームで大外ながらうまく加速できるラインに入れて第二ストレートで3位に浮上しそのままゴール。
だいぶ気が楽になりました。
ラインどり、走り方のアドバイスを練習の時からいただいていて、それがとても役立ちました。
予選2本目は、今大会一番スタートがうまくいって1位。3本目は3位。予選通過できました!
到着!!初日の過ごし方
無事に着きました!
バスに乗り、アパートへ。
ホテルみたいにフロントが無くて焦ったけど、インターフォンで、連絡取ろうとしても、応答せず。。。おいおいどーなってんだ?
少し時間をおいて再トライしたら応答あり!なんとか中にいれてもらい、事務所で無事チェックイン( ̄◇ ̄;)
やっと落ち着いたーーー。
せっかくなので自転車で組み立てて街中探検。
ネットでコースが少しずつ見れてるものの、この目で見たいなた大会会場に来てみましたが、予想通り完全クローズ。見れず。
スカイタワー見とくか!とふもとまで。何やら展望台の外に人影が。。。
200mあるらしいところを外に出て一周できるみたい。しかも足元は網かガラスで筒抜け(;゜0゜)
またはそこから下まで飛んで降りることもできるアトラクションあり。。
高所恐怖症の自分には、不可能な行事ですな。。。rz
そして晩は、「601」という日本料理店に行ってきました!
知り合いのM田がやっていて、と言っても会うのは初めてで、共通の友達の紹介で何度かメールでコンタクトさせてもらっていました。そして昨日、ついに実現しました!
お店に着いて挨拶が終わって、M田さんが、とりあえずこれに着替えて、と。
??????
え??!!!!
これすか????!!!!
何が始まるんだろうと、レース並みの緊張感( ̄◇ ̄;)
意外と似合ってる??(笑)
この日は貸切で パーティーをやっていました。
自分はお店の中にいてもおかしくない格好になり、そして、料理の仕込み前の前の、くらいなのかな、お仕事をさせてもらいながら、M田さん、スタッフの方、マネージャーの方とお話を(^^)
そのあと、街中にあるM田さんの知り合いがいる日本食店へ。その途中に安いスーパーに寄ってもらい買い出しにもつきあってもらいました(^^)
お店ではたくさんお話できました。そしてご馳走になってしまいました\(^o^)/
いやー、ビールがうまかった!
もちろん料理も!
ほんとに昨日は長い時間ありがとうございました!!!
時間を見つけて、今度は601の料理を食べに行きたい!!
601は、ものすごく評判が高く、レストランを星の数でランキングを有名なところにも載っちゃうくらいなんです!
こっちに来る機会があればみなさんもぜひ!!









世界戦いってきまーす!!



あっという間にこの日になってしまいました!!
なんだかドタバタしたけど、今朝も少し乗れたし、気分良く出発できます^_^
ニュージーランドのオークランドで今年は開催。
悔いの残らないよう、自分のできることを精一杯やってきます!
- FC2カウンター
- プロフィール
- Author:3WA
- MARSH所属
横浜市在住
会社員
ナショナルランキング
2005年DH28位
2006年DH31位
2007年DH22位
2008年DH32位
JOSFマスターズ
2006年 2位
2007年 1位
2008年 1位
2009年 1位
JBMX masters class
2010年 2位
2011年 1位
- 最近の記事
- 最近のコメント
- 最近のトラックバック
- 月別アーカイブ
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (1)
- 2013年04月 (2)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (3)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (3)
- 2012年07月 (4)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (16)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (6)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (10)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (5)
- 2011年04月 (6)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (8)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (12)
- 2010年08月 (9)
- 2010年07月 (13)
- 2010年06月 (14)
- 2010年05月 (12)
- 2010年04月 (10)
- 2010年03月 (10)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (11)
- 2009年12月 (10)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (11)
- 2009年08月 (14)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (11)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (14)
- 2009年03月 (18)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (15)
- 2008年12月 (9)
- 2008年11月 (8)
- 2008年10月 (12)
- 2008年09月 (8)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (14)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (8)
- 2008年03月 (20)
- 2008年02月 (14)
- 2008年01月 (11)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (8)
- 2007年10月 (17)
- 2007年09月 (6)
- 2007年08月 (13)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (12)
- 2007年05月 (11)
- 2007年04月 (10)
- 2007年03月 (9)
- 2007年02月 (11)
- 2007年01月 (12)
- 2006年12月 (9)
- 2006年11月 (8)
- 2006年10月 (6)
- 2006年09月 (10)
- 2006年08月 (9)
- 2006年07月 (12)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (9)
- 2006年04月 (8)
- 2006年03月 (10)
- 2006年02月 (9)
- 2006年01月 (12)
- 2005年12月 (8)
- 2005年11月 (9)
- 2005年10月 (9)
- 2005年09月 (12)
- 2005年08月 (7)
- 2005年07月 (10)
- 2005年06月 (9)
- 2005年05月 (9)
- 2005年04月 (13)
- 2005年03月 (12)
- 2005年02月 (15)
- 2005年01月 (23)
- 2004年12月 (32)
- 2004年11月 (5)
- ブロとも申請フォーム
- ブログ内検索
- RSSフィード